総合病院の看護師の仕事の特徴とは?|看護ラボ kango-labo.com

総合病院の看護師の仕事の特徴とは?

MENU

総合病院の看護の仕事ってどんな特徴があるの?

[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more..]

総合病院とは

看護師の職場は、病院やクリニックだけでなく、介護施設や一般企業など様々な場所がありますが、一般的に看護師が働く場所と言えば総合病院が思い浮かぶのではないでしょうか。

 

総合病院とは、1996年までは病床数100以上で内科や外科、産婦人科、眼科、耳鼻科などの主要な診療科がある病院と規定されていましたが、1996年の医療法の改正によりこの規定は廃止されていて、現在は総合病院は概念的な呼び方になっています。規定は廃止されていますが、「総合病院=主要な診療科が揃っていて、入院施設が整っている病院」であることは変わりありません。

 

総合病院の看護師の仕事の特徴

看護師の主な活躍の場である総合病院ですが、総合病院での看護師の仕事は、外来業務と病棟業務の2つに分けることができます。

 

総合病院の外来業務は、クリニックの業務とどこが違うのでしょう。クリニック勤務の業務内容は、採血や点滴、検査など様々なものがあり、看護技術を必要とするものが多いのが特徴です。クリニックの場合、医師の診察補助を行うことは、それほど多くないようです。

 

それに比べて総合病院の場合、採血や検査、処置はなどそれぞれ担当の部署がありますので、主な業務内容は診察補助になります。これだけ見ると、総合病院の外来勤務って楽かも!と思うかもしれませんが、診察補助のほかに検査室や病棟などとの連絡業務があるのが総合病院の特徴と言えるでしょう。通常の検査室等への連絡だけでなく、緊急入院や緊急手術となった場合、病棟や手術室と連絡を取り合ったり、時間の調整や必要書類の処理などを行わなくてはいけません。看護技術だけでなく調整役や事務作業の能力が必要なのです。

 

総合病院の病棟勤務の業務内容

次に、総合病院の病棟勤務の業務内容を見ていきましょう。細かい業務内容は、その病棟の診療科によって異なりますが、入院患者さんの日常生活援助や状態の管理、点滴を含めた与薬、診療補助が主な仕事になります。また、2交代や3交代での勤務体制となり日勤のほかに夜勤にも入らなくてはいけません。

 

総合病院と大学病院の看護師の違い

総合病院の看護師が行って、大学病院の看護師が行わないことの一つに、点滴ルートの確保や採血があります。大学病院では、採血や静脈注射は研修医の仕事になりますが、総合病院では看護師の仕事です。大学病院の急性期病院で働いていた看護師が、総合病院に転職した時に、一番困ることがこの採血と点滴ルートの確保です。経験年数も看護スキルも一人前の看護師なのに、採血や点滴ルート確保をやったことがないため、新しい職場で本当に困ってしまったと大学病院から総合病院へ転職した友人が言っていました。総合病院の病棟看護師は、大学病院の病棟看護師よりも高い看護技術が必要となるでしょう。

給料、待遇、やりがい、理想の職場を見つけて充実した看護師ライフを送りましょう!

看護ラボのオススメは、「ナースではたらこ」です!テレビCMでも知名度のあるディップ株式会社の運営で安心だし、非公開求人も多数あります!

転職経験した看護師さんに大人気の「ナースではたらこ」で理想の職場を見つけて下さい【無料】「ナースではたらこ」の詳細はこちら>>

看護師の給料のことは【看護ラボ】 TOP>>