ママナースの育児・子育てと仕事の両立のポイント|看護ラボ kango-labo.com

ママナースの育児・子育てと仕事の両立のポイント

MENU

ママナースの育児・子育てと仕事の両立のポイントとは?

看護師に限らず、働くお母さんにとって仕事と育児の両立は決して容易なことではないと思います。

 

看護師という仕事は、ただでさえ、勤務形態もさまざまで肉体面でハードです。その上でママナースにとって仕事と家庭を両立していくにはどうしても周囲のサポートが必要不可欠となってきます。

 

私の同僚にもママナースはたくさんいますし、また一緒に仕事をしてきました。友人のママナースは夫・祖父母・兄弟など多くの人に協力してもらいながら何とか夜勤もこなしていますが、
『夜勤明けは朝起きれずにご飯を作れない』
『小学生の子供の宿題をみてやれない』
『たまの休日は子供の学校行事や病院の委員会などでゆっくり休めない』など
肉体面も精神面もかなり疲れています。

 

旦那様が家事や育児に協力的であれば夫婦だけで頑張ることも可能ですが、できれば祖父母に甘えてサポートしてもらうことをお勧めします。

 

ただし、子供の面倒を見てもらう場合には「孫に対する甘やかし」が原因で衝突することはよくある話です。それが自分の親ではなく嫁姑の関係の場合には面倒を見てもらっている手前、言いたいことも言えませんし「小さな子供の面倒も見ずに働いて・・・」なんて嫌味を言われでもしたら、その精神的ストレスといったら計り知れません。そういった意味で良好な親子関係を築いておくことはとても重要なことであるといえます。

自分で出来る育児・子育てと仕事の両立のポイントは?

さて、最近は病院側も福利厚生の充実の為、託児所を作ったりしていますが、夜勤の回数が制限されていたり、学童保育が整備されていないなど女性の多い職場としてはまだまだ課題が山積みであるのが現状だと思います。

 

また、職業柄、勤務シフト調整(休日の希望回数)も制限されることが多く、病棟によってはシフトの調整を受け付けてもらえないところもあります。看護要員が足りない中で、子供の急病などでどうしても休まなければならないなど、やむ得ない事情で勤務交代を頼まなければいけないこともあります。
独身のころはママナースから勤務交代を頼まれる度に『またかぁ』と思ったりもしていましたが、自分が母親の立場になり始めて共感を持てるようになりました。

 

こういった肉体的・精神的ストレスによるものなのか、看護師は結婚や出産を機に離職するケースが多いように思います。実は私もそのうちの一人なのです。私は2児の母で出産と主人の転勤の為、職を離れることとなってしまったのですが子供が4歳と2歳になったので、現在、再就職を目指し活動しています。その中で感じたことは、病院側も個々のニーズに合わせた働き方を提案したり、託児所などの福利厚生を充実させ、働きやすい環境を作る努力をしているのだということです。

 

例えばある病院では小学生の子供を持つAさんは、子供の休みに合わせて春、夏、冬休みは仕事を休み、Bさんがその間Aさんの代わりに働くといった雇用を行っています(その他はAさんが働き、Bさんは仕事を休むという制度を行っているそうです)。

 

看護師は一昔前までは周囲のサポートがなければ仕事と育児の両立が難しい職業でしたが、今は働く側も働き方を選べる時代になってきたということは大きな進歩だと思います。

 

子供が小さいときは夜勤をせず、ぱぱっとできるお料理の勉強をしたり、自分のことは自分でするよう子供の躾(しつけ)をきちんと行えば、時間のゆとりを作って育児や家庭にも支障をきたすことなく働くことができると思うし、またそれが「デキるママナース」という自信につながっていくと思っています。大変なことだけど、仕事と家庭の両立できる自分のライフスタイルをしっかりと確立していきたいです。

給料、待遇、やりがい、理想の職場を見つけて充実した看護師ライフを送りましょう!

看護ラボのオススメは、「ナースではたらこ」です!テレビCMでも知名度のあるディップ株式会社の運営で安心だし、非公開求人も多数あります!

転職経験した看護師さんに大人気の「ナースではたらこ」で理想の職場を見つけて下さい【無料】「ナースではたらこ」の詳細はこちら>>

看護師の給料のことは【看護ラボ】 TOP>>