ママナースの仕事の実態
私が勤務していた病棟での看護師の仕事の一日の基本的な流れは以下の通りです。
まず朝出勤すると、その日に受け持つ患者様の情報収集を行い、夜勤看護師から簡単な申し送りを受け、点滴や処置の準備をし、その後、清拭や医師の回診介助などを行ってから、電子カルテを持参し、朝の検温に行き患者様のケアを行うというような感じです。
さらに、手術や検査の患者様を受け持っている場合には、合間で準備を進めたり、手術室や検査室に搬入したりもします。その間にも、入院患者様がお越しなられた際には入院の準備をしますし、ナースコールで呼び出されればすぐに病室へ駆けつけ対応をしますし、もちろん医師からの指示にも対応しなければなりませんし、とにかく朝はどこの病棟もバタバタしています。
そしてお昼休憩は個々の業務を考慮しながら、2グループに分かれてとるのですが、お昼もバタバタです。患者様の内服薬を配ったり、食事の介助を行ったり、PEG(胃瘻:いろう)食の注入、点滴の更新、それにいつ鳴るか予想もつかないナースコールの対応や医師からの指示受けなど自分の受け持ちではない患者様についても十分注意しながら対応しますが、わからない場合は受け持ち看護師に確認しながら行います。
お昼の休憩が終わると電子カルテの入力などを行い、お昼の巡回に行き異常がないか確認をします。また2〜3時間おきにおむつ交換、体位変換なども行います。これを怠ると皮膚がかぶれたり寝ダコができる原因になってしまいます。翌日の点滴の仕分け、備品薬の確認をし、夜勤看護師に簡単な申し送りし、やっと一日の終わりです。
医療は決して一人だけでは提供出来ません、チーム間での協力が大切です。私が勤めている病院ではチームごとに日々のチームリーダーがいます。チームリーダーは患者様を少なく受け持ち、その分チームの補助を行うようにしています。自分がその日に受け持つ患者様のことだけを理解しているだけではなにかあった時に対応出来ません。なにか気になる点は朝の申し送りの際に発表します。
私が就職したばかりの新人の頃は、夜勤看護師からその日受け持つ患者さま全員の申し送りがあったのですが、今は重症患者様や手術後の患者様についてだけ簡単な申し送りを行い、なるべく時間をかけないようにしています。気になる点やみんなで共有しなければいけない点は電子カルテの伝言メモというところに記入するようにし、それでもわからない点は、日勤看護師が夜勤看護師に質問するようにしています。申し送りの時間が短くなった分はカンファレンスを行うことで対応をしています。
私は母親となったことで看護師を一旦お休みしたのですが、復帰するにあたり近頃自分がなぜ看護師になったのかということよく思い出すようになりました。看護師が片時も決して忘れてはならないのは「看護師は命と隣り合わせの職業だ」ということです。私も数多くの死の場面に直面しましたが今でも決して慣れることはありません。私が看護師を志したきっかけは祖父の入院なのですが、喉頭がんで人工喉頭になった祖父が残した「言葉は人を喜ばすこともできるけど傷つけることもできる」という言葉がこれが看護師を志すきっかけとなったいわば私の原点なのです。祖父もきっと自分自身が人工喉頭という立場になり、そう感じたのだと思います。看護師として患者様の立場になり、気持ちを考えて看護を提供することは決して忘れてはいけないという教えをママナースになって改めて噛みしめています。
看護師の給料のことは【看護ラボ】 TOP>>