内科の特徴と看護師の業務、仕事のメリット|看護ラボ kango-labo.com

内科の特徴と看護師の業務、仕事のメリット

MENU

内科の特徴と看護師の業務、仕事のメリット

[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師). more..]

内科の特徴

内科の中にも、循環器内科、神経内科、消化器内科、呼吸器内科など細かく分類されている場合もありますが、ここでは「一般内科」など内科全般についてご説明します。

 

内科の特徴は、慢性期の患者さんが多いことです。もちろん急性期の患者さんもいますが、慢性的な基礎疾患があり、それが急性増悪したり、基礎疾患が引き金になったケースがほとんどです。

 

例えば、心筋梗塞は内科における急性期の代表的な疾患ですが、心筋梗塞は動脈硬化が原因ですし、心筋梗塞の発症に至るまでに狭心症を患っている人も多いですよね。

 

慢性的な基礎疾患があるため、急性期の治療が終わっても「完治」するというわけではなく、その後も長期間にわたって治療を続けながら、その疾患と上手に付き合っていく必要がある患者さんばかりです。内科にはこのような特徴があるため、必然的に高齢者の患者さんが多くなります。

 

また、内科は心筋梗塞などの急性期疾患、生活習慣病などの慢性期疾患のほかにも風邪やインフルエンザ、その他体調不良でも受診する診療科で、最も身近で需要の高い診療科と言えます。実際に、診療所の数と医師数は、すべての診療科の中で内科が最も多くなっています。

 

内科の看護師の業務

内科の看護師の業務は、病棟か外来やクリニックかによって大きく異なりますが、病棟の場合は、いわゆる「一般業務」がほとんどになります。バイタルサインのチェック、点滴や内服薬等の与薬、食事介助、排泄介助、清潔ケア、診療の補助、検査介助などですね。

 

内科は高齢の患者さんの割合が高く、寝たきりなどADLが自立していない人が多いですので、外科と比べると診療の補助よりも食事介助や体位交換、排泄介助などの日常生活援助の業務が多い傾向にあります。

 

内科のメリットとデメリット

内科で働くメリットとデメリットを考えてみましょう。

 

内科での働くメリットは、患者さん一人ひとりとしっかり向き合った看護ができるという点です。急性期の治療が終わっても、そのまま慢性期へと移行することの多い内科は、外科と比べて在院日数が長く、特に療養型の病院になると入院期間が数ヶ月に及ぶこともあります。

 

そうすると、患者さんと話し合いながら目標設定をし、看護計画を立てることができます。在院日数が短いと、どうしても看護師主体の看護になりがちですが、内科では患者さん主体の看護を行うことができます。

 

もうひとつのメリットは、急性期から慢性期、在宅へ至るまでトータル的に看ることができるという点です。循環器内科や呼吸器内科など細かく分類されているところは、基本的に急性期疾患のみを扱い、急性期の治療が終わったら、療養型病院へ転院することが多いのですが、一般内科の病棟は急性期病棟と療養型病棟を兼ねているところが多いので、入院から在宅へ至るまでの経過をしっかり追いながら看護することができます。

 

内科のデメリットは、外科と比べると急変や処置が少ないという点です。そのため、内科の看護師は、急変に当たってもテキパキ動くことができないと言われています。

 

確かに外科の看護師さんと比べると、急変対応の経験が少ないため、最初は慌ててしまうこともあると思います。でも内科で全く急変がないわけではありませんし、「急変が起こったら」というシュミレーションを考えながら働くことで、急変に当たった時でもしっかり対応することができるでしょう。

給料、待遇、やりがい、理想の職場を見つけて充実した看護師ライフを送りましょう!

看護ラボのオススメは、「ナースではたらこ」です!テレビCMでも知名度のあるディップ株式会社の運営で安心だし、非公開求人も多数あります!

転職経験した看護師さんに大人気の「ナースではたらこ」で理想の職場を見つけて下さい【無料】「ナースではたらこ」の詳細はこちら>>

看護師の給料のことは【看護ラボ】 TOP>>

内科の特徴と看護師の業務、仕事のメリット関連ページ

内科勤務に向く看護師と必要とされるスキル、給料アップの方法